The Japanese Society for the Study on Teacher Education

自由投稿原稿について

自由投稿原稿について

年報編集委員会では、会員の皆様から自由投稿を募集いたします。 投稿論文は初出に限ります。二重投稿など研究者倫理に悖ることのないようご注意ください。

1) 募集する投稿のジャンル

  1. 研究論文(教師教育に関する研究)
  2. 実践研究論文(会員個人および勤務校等での教師教育に関する実践の研究)
  3. 研究・実践ノート(教師教育に関する研究動向・調査・情報・実践を紹介し考察・問題提起を行ったもの)

2) 投稿締切日について

自由投稿原稿の投稿締切日は、通常1月15日に設定しています。編集スケジュール等の都合で締切日が変更される場合は、学会HPで案内するほか、学会事務局から学会に登録されているメールアドレス宛に一斉配信メールでご案内します。

3) 執筆にあたっての注意

『日本教師教育学会年報投稿要領』及び『引用ガイドライン』に沿って原稿を執筆してください。これらの規程を満たしていない場合、原稿が受理されないこともあります。以下にあげる点については、特に十分気を付けてください。

  1. 執筆にあたっては、本学会のHPからの年報原稿執筆フォーマット(一太郎ファイルあるいはワードファイル)をダウンロードして使用することを原則とします(手書き原稿は受理しません)。
  2. 原稿は電子投稿システムから投稿いただきます。電子投稿システムでアップロードできるファイルはPDF形式のみです。このため、執筆された原稿のファイルをPDF形式に変換してアップロードしていただく必要があります。
  3. 審査にあたっては、執筆者匿名の原則を貫いていますので、投稿原稿には、執筆者名、所属機関名は記載しないでください。また、論文中に、執筆者が特定されるような記述、注などないよう、ご注意ください。執筆者の著作を引用する場合など、記載の方法に不安がある場合は、投稿前に年報編集委員会(journal@jsste.jp)までにお問い合わせください。なお、投稿締切日に近くなりますと、返信が間に合わなくなる場合がありますので、お問合せにあたっては、十分な時間的余裕を確保してください。
  4. 投稿にあたっては、投稿原稿の他に、次の内容の入力が必要になります。
    (1)投稿ジャンル、題目、氏名、所属、連絡先(住所、電話、E-mailアドレス)
    (2)タイトル、摘要(400語前後)、キーワード(5項目以内)

4)審査

  • 編集委員会では、第一次審査(3月中旬)、第二次審査(5月上旬)、第三次審査(6月中旬)を経て、掲載の最終決定をいたします。
  • その他のお問い合わせは、下記の年報編集委員長まで直接お寄せください。みなさまの研究・実践成果のご投稿をお待ちしております。

会員情報管理システム

_r2_c2.jpg

↑ログインする場合は、
こちらをクリックして下さい。

ID・パスワードをお忘れの方  


utunomiya35.png
 
 
 
kadaikenkyu1.jpeg
 
projectresearch2_banner.png
 本学会の課題研究Ⅱが科研費を使用し幅広く活動しております。
 
日本教師教育学会課題研究Ⅲ部国際比較交流のバナー画像

課題研究ⅢのWebサイトです。

_r2_c2.png

j-stage.jpg

J-Stageのトップ検索で、「日本教師教育学会年報」と入力すると、登載されたデジタルデータを見ることができます。


年会費振込先

【郵便口座】
郵便口座加入者名:日本教師教育学会
記号番号:00140ー7ー557708

【ゆうちょ銀行口座】
機関コード9900 〇一九店(店番号019)
当座預金 口座番号 0557708


入会のご案内.jpg

pdf.png入会案内のチラシはこちら