日本教師教育学会 入会のご案内
-研究と実践の創造をめざして-
日本教師教育学会は、1991年8月30日に創立されました。
子どもや父母・国民の教職員への願いや期待に応え、教育者としての力量を高めるための研究活動を多くの人々と共同ですすめたいというのが学会創立の趣旨です。
わたくしたちは「教師」という言葉に、学校の教職員はもとより、社会教育や福祉・看護・医療・矯正教育などに携わるさまざまな分野の教育関係者を含めて考えています。
また、その「教育」とは、大学の教員養成だけでなく、教職員やそれをめざす人たちの自己教育を含め、教育者の養成・免許・採用・研修などの力量形成の総体と考えています。
このような学会の発展のため、広い分野から多くの方々がご参加くださいますようご案内申し上げます。
1 大学などで教師教育の実践や研究に携わっている方々に
大学設置基準の大綱化のもとで、「大学における教員養成」も大学独自の創意工夫が求められる時代となりました。このような状況の変化のもとで、本学会は、各大学、各教職員が、国公私立大学の枠を越え、全国的規模で教師教育の実践や研究について交流し、カリキュラム開発などの共同の取り組みをすすめることに寄与したいと念じております。
大学における教師教育は、教育学、教育心理学、教科教育法などの教職科目だけではなく、教科に関する諸科目、一般教育を担当する方々との共同の事業です。多彩な専門分野からのご参加を呼びかけます。
2 学校の教職員の方々に
社会が大きく変化し、さまざまな教育問題が起こるなかで、「学校はどうあるべきか」がきびしく問われています。それだけに、学校で働く教職員の方々が、子どもや父母の願いをくみとり、教育・文化に携わる広い分野の方々との交流・共同により、生涯を通じて教育者としての力量を高めていく研究活動とそのための開かれた場が求められています。教育実習生の指導などを通してすぐれた後継者、未来の教師を育てることも現職教職員の大きな責任と考えます。そのような学会の発展のため学校教職員のみなさんの積極的な参加を期待いたします。
3 社会教育、福祉、看護、医療・矯正教育などの分野の職員の方々に
人間が生涯を通じて豊かに発達し尊厳を実現するには、学校ばかりでなく、保育所・児童館、教育相談所、家庭裁判所・少年院、公民館・図書館・博物館、スポーツ施設、文化・芸術施設、医療施設などさまざまな教育・文化・福祉・司法などの分野の職員の方々の協力が欠かせません。よき後継者を育てることも大切な仕事です。そのためには、それぞれの分野の垣根を越えて、実践や理論を交流し、教育者としての力量を共同して高める研究活動の場が必要です。この学会がその役目を果たせますよう、みなさんの入会を期待します。
4 教育行政や教育運動に携わっている方々に
教師教育は、大学やその他の学校だけでなく、教育行政とも密接な関連があり、教育運動の動向にも影響を受けます。これらの組織に関わる方々の参加が得られるならば、教師教育研究のフィールドはいっそうひろがります。すすんで参加・参画いただき、その充実を図りたいと思います。
5 教育問題に関心を持つ学生や将来、教育関係の職業を目指す方々に
教職員をめざし、または、教育問題に関心をもつみなさんが、在学中や就職前から、専門的力量の向上について研究的関心をもちつづけることは、進路の開拓にも大きな力になるでしょう。本学会の諸事業にもすすんで参加してください。
6 父母・マスコミ関係者ほか、ひろく国民のみなさんに
よい教師は、よい教師を求める国民的期待の中で育まれるといえるでしょう。他の分野の教職員についても同様です。会員として、また、会員外の立場から、本学会について率直な意見を寄せていただければ幸いです。
7 教育者養成・研修に関心を持つ外国の方々に
教師教育研究の国際交流は、本学会の事業の大きな目標のひとつです。会員資格に国籍は問いません。入会を歓迎いたします。
会員になりますと、研究集会、研究委員会活動、その他の諸行事への参加、学会誌・学会ニュースへの投稿やその無料郵送、研究業績の紹介、会員名簿の配布など、会則に定める本学会の多彩な事業の利益を受けることができます。
いま、社会は大きく変化し、21世紀に向けた新しい教育者像が求められています。この学会が、その探究のための「研究のネットワーク」「研究の広場」として発展するよう、多くのみなさんのご協力をお願いいたします。
入会の方法
- 入会する場合は、下記の「入会申込フォーム」よりお申し込みください。既会員の推薦者がいらっしゃらない場合には無記入のままで結構です。事務局長が推薦人を務めさせていただきます。
- 郵送で申込をされる場合は、「入会申込書」に必要事項を記入し、下記の申込書郵送の場合の送付先へお送りください。
- 学生・院生以外の方は、入会金1,000円及び当該年度会費7,000円(合計 8,000円)を下記郵便振替口座もしくは銀行口座へご送金下さい。
学生・院生の方は、入会金1,000円及び当該年度会費3,000円(合計 4,000円)になります。
該当の方は、事務局まで学生証コピーを、こちらのページの「2023年度会費学生料金申請」フォームまたは郵送で送ってください。。
学生という確認がとれましたら、メールで連絡をいたします。
会費の払い込みは、フォームで学生証をお送りいただけましたらお振込みください。- 入会申込書、及び入会金、年会費が事務局宛に届いた時点で「入会希望者」として受付しまして、受付受理されましたことをメールでお知らせ致します。
- 理事会で承認されましたら、メールで承認のお知らせをさせていただきます。メールが届かない場合は、大変お手数ではございますが、事務局までお問い合わせ頂きますようお願い申し上げます。
- お問い合わせは、下記学会事務局までお願い致します。
入会申込締切日 | 入会審査日(理事会開催日) |
---|---|
2023年度 入会受付締切日
※研究大会の発表申込、年報投稿をご希望の方は、仮承認でも申し込みが可能です。 ◎仮承認の申込〆切:5月26日(金)まで |
次回の理事会 2023年6月17日(土)
|
| 次々回の理事会 2023年9月27日(月) |
※ 入会申込書、入会金、年会費が期日までに事務局に届くようお手配ください。 |
入会申込はこちらから
入会申込フォーム申込書郵送の場合の送付先
〒344-0061 事務局長 和井田節子 |
郵便振替、ゆうちょ銀行口座
口座名:日本教師教育学会 郵便振込票の備考欄に必ず「所属機関、氏名、電話番号」のご記入をお願い致します。 |