The Japanese Society for the Study on Teacher Education
重要:当サイトに接続できない不具合につきまして
4月11日深夜から早朝にかけて
当サイトに接続出来ないという不具合がありました。
誠に申し訳ございませんでした。
※現在は復旧しております。
多大なるご迷惑とご不便をおかけいたしましたこと、
重ね重ねお詫び申し上げます。
重要:会員システムに接続できない不具合につきまして
4月4日夜から4月7日の昼間にかけて
会員システムに接続出来ないという不具合がありました。
現在は復旧しております。
多大なるご迷惑とご不便をおかけいたしましたこと、
心よりお詫び申し上げます。
今後、このようなことが再発しないよう、
見直しと改善を徹底し、
万全の体制で取り組んでまいる所存です。
なお、上記期間中に会員システムから何か変更されたり
大会発表申込をしたという方がいらっしゃいましたら
事務局までお問い合わせください。
この度は大変申し訳ございませんでした。
開催日:2025年9月20日(土)、21日(日)
会場:宇都宮大学 峰キャンパス
詳細はこちら
日本学術会議法案に関する個別学会の声明について
日本教育学会会長名で、日本学術会議法案に関する緊急声明を発出いたしましたことをお知らせいたします。
声明文は以下よりご覧いただけます。
https://www.jera.jp/20250401/
【タイトル】
エリオット・W・アイスナー 著、池田 吏志・小松 佳代子 訳『啓発された眼』の読み合わせ
【日時】
5月31日(土)AM 10:00-11:30
会員の方は会員システムから申込不要で参加できます。
非会員の方はこちらからお申し込みください。
詳細はこちら
学会HPトップの左側「第10期(2018-2020年)研究部報告集」から入って「特別課題研究1 防災・学校安全と教師教育」の欄から入手できます。
災害はいつでも起きる可能性があるものです。
報告集には、過去の震災が示す教訓や防災教育を中心に掲載しています。
2025年1月という、能登半島地震から1年、阪神淡路大震災から30年の節目の今の時期にご活用くださいますようご案内します。
「第10期(2018-2020年)研究部報告集」はこちら
事務局からのお知らせとして会員の方々へ
一斉メールを送らせていただいております。
メールアドレスに変更があった方は
会員情報管理システムよりメールアドレスの変更をお願いいたします。
また、迷惑メールに振り分けられてしまうこともありますので
迷惑メールフォルダのご確認もお願い申し上げます。
日本教師教育学会 編
A5版 104 頁程度
学文社 刊
定価: ¥1,100 (本体1,000円+税)
特別価格\700/1冊(単価・送料)
限定250冊!残部が少なくなっております!
第10期(2017.10~2020.9)国際研究交流部プロジェクトによる、ユネスコのレポート『Rethinking Education』(2015)の翻訳書(解説付き)が刊行の運びとなりました。
このレポートにはユネスコの調査研究やプロジェクトの理念的指針が著された一方で,日本ではその存在や内容は必ずしも知られていません。上記プロジェクトでは、2019年1月から研究会を重ね、その成果をThe World Education Research Association [WERA] 第10回大会(東京)のミニシンポで、さらに、WERA2020+1(2021年7月,Spain)でのセッションをふまえて、監訳と解説の検討作業を進めました。「グローバルな公共圏とその課題にアプローチする」本書が、これからの教育の分野で進む国際的な対話と連携,そこで用いられる言葉と概念を改めて批判的に検討するリファレンスとして活用されること,そしてグローバルな公共圏とそれぞれのローカルな文脈での教育の目的と学びのあり方を「再考すること」に活用されることを願っています。
学会では、本学会員に限り、会員情報管理システムからアクセスするフォームにて、特別価格\1,500/1冊(単価・送料)で頒布を予定します。先行予約を開始します。本価格で提供する学会での用意部数(約350冊)に限りがございますが、ご予約をお待ちしております。
『教育を再考する -グローバル時代の参照軸』 ユネスコ著/日本教師教育学会第10期国際研究交流部 百合田真樹人・矢野博之 編訳+解説
学文社 刊 A5版 192 頁程度 |
はじめに 百合田真樹人・香川奈緒美・栗原和樹 対 訳 教育を再考する Rethinking Education(前文,要旨,序章,第1章~第4章) 監訳:百合田真樹人・矢野博之 /翻訳:香川奈緒美・森久佳・荒巻恵子・金井香里・ 深見俊崇 /原訳:荻原彰・島崎英夫・下島泰子・森下孟・大貫麻美・末岡加奈子・ 津村敏雄・早坂めぐみ 解 説 1.エージェンシーとシティズンシップ(香川奈緒美) 2.レスポンシビリティとアカウンタビリティ(百合田真樹人) 3.多様性,社会正義,エンパワメント(金井香里) 4.フレームワーク,ステークホルダー,プラットフォーム(矢野博之) 5.人権とウェルビーイング(森久佳) 6.インクルージョン/インクルーシブ,エクスクルーシブと声(荒巻恵子) 7.コンピテンシー,ケイパビリティ,ノン/インフォーマル教育(香川奈緒美) 8.功利主義,市場,ヴァルネラビリティ(深見俊崇) 引用/参考文献 おわりに 矢野博之 |
● お申込み方法
会員情報管理システム こちらからログインし、トップページにあります「各種お申込み、書籍販売申込」ボタンからお申込みフォームには入れます。入金確認が出来ましたら商品を発送致します。
本学会が2017年に、学会創立25周年を記念して刊行された『教師教育研究ハンドブック』が完売となり 事務局のストックも0となりました。
現在、電子版が2社から販売されています。値段は、紙媒体の時と同じ6,000円+税です。
【紀伊國屋書店】KINOPPY版:(ダウンロード型)
https://www.kinokuniya.co.jp/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?CAT=08&GOODS_STK_NO=EK-1217308
【学文社 直販】YONDEMILL版:(オンライン・ストリーミング型)
https://www.yondemill.jp/contents/52745?view=1
※電子版サンプルを閲覧後、右下の「購入」ボタンからご購入が可能です。
↑ログインする場合は、
こちらをクリックして下さい。
課題研究ⅢのWebサイトです。
J-Stageのトップ検索で、「日本教師教育学会年報」と入力すると、登載されたデジタルデータを見ることができます。
【郵便口座】
郵便口座加入者名:日本教師教育学会
記号番号:00140ー7ー557708
【ゆうちょ銀行口座】
機関コード9900 〇一九店(店番号019)
当座預金 口座番号 0557708